録画中継議員名からさがす
検索結果一覧
- 立憲民主・市民の会
浜野 正太 議員
|
1.財政分析について (1) 義務的経費の増加、自主財源比率の減少 (2) 政策的経費の減少、依存財源比率の増加 (3) 情報公開について 2.子育て、若者問題対策について (1) 保育サービスの推進について (2) 申込書類等の適正化について (3) 若者問題対策について 3.公共施設の統廃合について (1) 公共施設等総合管理計画について (2) 公共施設マネジメント支援システムについて (3) 先進事例の取組について 4.人材育成について (1) 人事管理について (2) 職員研修について (3) 安全衛生管理について |
再生 |
|
【一括質問方式】 1.年収の壁について (1)個人市民税の制度の理解促進 (2)個人市民税の「非課税」の基準について (3)個人市民税の基準の在り方について 2.市の財政状況の改善に向けて (1)ふるさと納税の収支について (2)「時間外勤務」の削減に向けて (3)事務事業評価結果・八王子市経営計画の進捗について |
再生 |
|
1.行政評価制度の推進 (1) 評価対象事務事業数の推移について (2) 指標の評価について (3) 事務事業評価シートの充実について (4) 今後への活用・取組について 2.教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の報告書について (1) 基礎・基本の定着と学ぶ意欲の向上について 3.企業等の活性化支援について (1) 経営力強化補助金について |
再生 |
|
【一括質問方式】 1.文書管理について (1)現状の運用体制について (2)SNSなどの発信と管理について (3)コロナ禍における文書管理について 2.循環型都市八王子プランについて (1)進捗状況について (2)今後の予定について (3)改定・見直しについて |
再生 |
|
【一括質問方式】 1.児童の夏休みの過ごし方について (1)公共施設、イベントの開催状況 (2)体験格差 (3)保護者等への発信 2.市役所の働き方について (1)コロナ禍前と現在の残業時間の状況 (2)新型コロナウイルス感染症を契機とした臨時の組織体制の状況 (3)育児休業、介護休業の取組 |
再生 |
|
1.「市民の生命と財産を守る」とは (1) 有事対応について (2) 住民避難について (3) 練度を高める取組について 2.財政について (1) 自主財源比率の低下と歳出拡大について (2) 国民健康保険税率の改定について (3) 後期高齢者医療制度の保険料率の改定について (4) 介護保険制度の保険料の改定について (5) 予算編成と事務事業評価の関連について 3.持続可能なまちづくり (1) 人口減少について (2) 地域子ども支援について (3) 子育てしやすいまちづくりについて 4.子育てについて (1) 乳児期の取組について (2) 幼児期の取組について (3) 保護者への取組について 5.公教育について (1) 児童数・生徒数について (2) 私立学校との違いについて (3) 学校再編について |
再生 |
|
【一括質問方式】 1.学童保育の申込方法について (1)現状の取組について (2)現状の課題について (3)今後の取組について 2.保育園の申込方法について (1)現状の取組について (2)現状の課題について (3)今後の取組について 3.事務事業評価について (1)現状の取組と評価について (2)他市の取組について (3)今後の改善について |
再生 |
|
1.決算の評価について (1) 黒字決算について (2) 財政調整基金について (3) 計画との照らし合わせ (4) 決算から見る今後の行財政と人口について 2.読書のまち八王子推進計画について (1) 利用者数の推移について (2) レファレンスの質的向上について (3) 今後の運営体制の在り方について 3.こども科学館管理・運営について (1) 利用者数の推移について (2) 手数料負担について (3) 品質向上について |
再生 |
|
【一括質問方式】 1.行政評価について (1)事務事業の総数、報告体制について (2)公表時期の在り方について (3)評価の方法について 2.学校給食について (1)小学校給食の現状について (2)中学校給食の現状について (3)コストと利活用、他地域の状況について 3.循環都市八王子プランについて (1)館クリーンセンターの稼働状況について (2)一般開放について (3)資源循環の周知について |
再生 |
|
【一括質問方式】 1.働き方改革について (1)部署別の残業を改善するための取組について (2)個別の残業を改善するための取組について (3)働き方改革の広報について 2.ごみ減量の取組 (1)排出削減の取組について (2)他市の事例について (3)今後のさらなる削減の取組について 3.財政状況について (1)過去の推移について (2)行政評価と財政等報告書の関連について (3)今後の見通しについて |
再生 |