ナビゲーションを読み飛ばす

文字サイズ

録画中継議員名からさがす

検索結果一覧

  • 八王子市議会公明党
    久保井 博美 議員
  • 令和7年第1回定例会
  • 3月10日
  • 委員会 予算等審査特別委員会
1. 交通の充実
 (1) 地域公共交通の充実
  ア. 課題とこれからの取組
  イ. 自動運転バス導入に向けて
 (2) シェアサイクルの充実
2. 都市計画調査
 (1) 西八王子駅北口交通環境改善
3. 障がい者支援
 (1) 地域生活支援
  ア. コミュニケーション支援
4. 家族介護者支援
 (1) ヤングケアラー支援
5. 乳幼児期の教育・保育
 (1) 教育・保育の質の向上
再生
  • 令和6年第4回定例会
  • 12月3日
  • 本会議 一般質問
【一括質問+一問一答方式】
1.新しい技術や仕組みを取り入れた交通システムの充実
(1)本市の交通環境の現状と課題
(2)今後の展望
2.居住支援
(1)現在の取組と課題
(2)居住支援協議会の役割
(3)今後の取組
再生
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月3日
  • 本会議 一般質問
【一括質問方式】
1.市役所の窓口改革
(1)これまでの取組
(2)さらなる市民サービス向上のために
  ア.フロントヤード改革の期待される効果
(3)これからの市役所窓口
2.子ども・若者育成支援センター
(1)これまでの取組
(2)子どもたちの居場所のさらなる充実に向けて
(3)これからの役割と取組
再生
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月10日
  • 本会議 一般質問
【一括質問+一問一答方式】
1.市営住宅管理
(1)市営長房団地の現状と課題
(2)市営住宅管理計画
(3)今後の取組
2.ビジネスケアラー支援
(1)ビジネスケアラーの実態
(2)介護離職防止のために
  ア.本市の取組と課題
(3)今後の取組
再生
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月7日
  • 委員会 予算等審査特別委員会
1.環境負荷の低減
 (1) 市民の行動変容を促す取組
  ア.地球温暖化防止普及啓発
  イ.地域地球温暖化防止活動推進センター
  ウ.省エネ家電推進事業
 (2) 再生可能エネルギーの普及
2.ごみ減量の推進
 (1) ごみ減量意識啓発
3.地域づくり推進事業
 (1) 地域づくり推進拡充に向けて
 (2) アイデアソンの効果
4.若者問題対策
 (1) 若者総合相談センター
5.重層的支援体制整備事業
 (1) 八王子まるごとサポートセンター
  ア.はちまるサポート長房
6.都市計画調査
 (1) 西八王子駅周辺の交通安全
再生
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月1日
  • 本会議 一般質問
【一括質問方式】
1.主権者教育
(1)これまでの取組と課題
(2)若者の政治参加意識向上へ、さらなる取組
2.図書館機能の充実
(1)第4次読書のまち八王子推進計画
(2)中央図書館の今後の在り方
(3)今後の展望
再生
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月6日
  • 本会議 一般質問
【一括質問方式】
1.ケアラー支援
(1)現状の把握と支援の実態
  ア.ヤングケアラー
  イ.認知症の人と家族
  ウ.介護離職
(2)ケアラーの孤立を防ぐためのこれからの取組
2.居住支援
(1)住宅確保要配慮者の支援の現状
(2)居住支援法人の役割と課題
(3)これからの居住支援
再生
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月8日
  • 本会議 一般質問
【一括質問+一問一答方式】
1.市営住宅管理と暮らしの安心・安全
(1)市営住宅の役割と課題
(2)管理計画
(3)今後の取組
2.学びにつながる不登校対策
(1)本市の現状とこれまでの取組
(2)これからの不登校対策
  ア.COCOLOプラン導入の可能性
  イ.本市の不登校対策
再生
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月7日
  • 委員会 予算等審査特別委員会
1.子育て支援・若者支援
 (1) 母子保健と児童福祉の一体的な連携体制の構築
 (2) 児童館機能の見直し
 (3) 児童相談所との連携
2.未来に続く都市づくり
 (1) 西八王子駅周辺地区まちづくり
 (2) 西八王子駅周辺における交通の円滑化
3.予防接種
 (1) 接種の推進
  ア.子宮頸がんワクチンについて
  イ.小児のインフルエンザワクチン助成
4.高齢者の福祉増進
 (1) 介護人材の確保・定着・育成
 (2) 在宅生活支援サービスの充実
再生
  • 令和4年第4回定例会
  • 11月30日
  • 本会議 一般質問
【一括質問+一問一答方式】
1.防犯対策
(1)防犯カメラの設置状況と課題
(2)防犯対策のさらなる強化
2.AEDの設置と活用
(1)本市の取組と課題
(2)活用の推進
再生
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月5日
  • 本会議 一般質問
【一括質問方式】
1.ケアラー支援
(1)ケアラー支援の現状と課題
  ア.介護者の孤立
  イ.介護離職
(2)今後の取組
2.住宅確保要配慮者への支援
(1)住宅確保要配慮者の現状
(2)居住支援協議会の取組
(3)今後の支援の強化
再生
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月8日
  • 本会議 一般質問
【一括質問方式】
1.ヤングケアラー支援
(1)ヤングケアラー支援の現状
(2)支援体制の課題
(3)相談窓口の設置
2.地球温暖化対策
(1)ゼロカーボンシティを目指す本市の取組
(2)省エネ行動をさらに促す取組
再生
  • 令和3年第4回定例会
  • 11月30日
  • 本会議 一般質問
【一括質問方式】
1.COP26を受けて
(1)温室効果ガス排出の現状と本市の取組
(2)さらなる省エネ意識向上への今後の展開
2.町会・自治会の活動活性化
(1)町会・自治会の役割と課題
(2)加入促進への取組
再生
  • 令和3年第3回定例会
  • 9月24日
  • 本会議
1.第120号議案、令和3年度八王子市一般会計補正予算(第5号)について
(1)新型コロナウイルス感染症緊急対応事業者等支援
  ア.事業のねらい
  イ.支援の実を挙げるためのポイント
  ウ.今後の展望
再生
  • 令和3年第3回定例会
  • 9月7日
  • 本会議 一般質問
【一問一答方式】
1.コロナ感染症と地域医療体制
(1)地域医療体制支援拠点の役割
  ア.現状と課題
  イ.さらなる体制強化
(2)自宅療養者の安心のために
  ア.現状と課題
  イ.これからの取組
再生
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月10日
  • 本会議 一般質問
【一問一答方式】
1.ヤングケアラー支援
(1)ヤングケアラーの現状と課題
(2)支援体制
(3)今後の取組
再生
  • 令和3年第1回定例会
  • 3月8日
  • 委員会 予算等審査特別委員会
1.地域づくりと長期ビジョン
 (1) モデル地区での推進状況
 (2) 長期ビジョン策定に向けて
2.空き家対策促進
 (1) 空き家発生抑制のために
  ア.相談窓口
  イ.広報活動
  ウ.今後の取組
3.新型コロナウイルス予防接種
 (1) 安心してワクチン接種を受けられるために
  ア.市民への情報提供
  イ.コールセンター
 (2) 円滑なワクチン接種体制
再生
  • 令和2年第4回定例会
  • 12月2日
  • 本会議 一般質問
1.地域公共交通の充実
(1)現状と課題
(2)新たな交通システムに向けて
  ア.デマンド交通
  イ.MaaS
2.子どものスポーツ推進
(1)子どものスポーツ離れと体力低下
(2)これからのスポーツ推進
再生
  • 令和2年第3回定例会
  • 9月7日
  • 本会議 一般質問
【一括質問方式】
1.防災対策
(1)感染症対策を踏まえた防災対策
(2)複合災害に備えた防災訓練
(3)防災士の活用
2.長房地域のまちづくり
(1)地域の状況と抱える課題
(2)市民サービスの向上
  ア.証明書交付
  イ.地域福祉推進拠点の設置を
再生
  • 令和2年第2回定例会
  • 6月19日
  • 本会議 一般質問
【一問一答方式】
1.高齢者の健康と生活の安全を守る
(1)新型コロナ感染症による、高齢者への影響
  ア.高齢者の現状と、健康維持の取組
  イ.高齢者の生活の安全と防犯対策
(2)新たな生活様式を踏まえた、高齢者の生活の安全と命を守るこれからの取組
2.障がい者の高齢化と、介護保険サービス
(1)障害福祉サービスからの介護保険サービス移行時の現状と課題
(2)障がいのある高齢者が安心して必要な支援を受けられるために
再生

前のページに戻る