録画中継
録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年第3回定例会 9月6日 本会議 一般質問
- 諸派 金子 亜希子 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImhhY2hpb2ppLWNpdHlfMjAyMzA5MDZfMDAzMF9rYW5la28tYWtpa28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaGFjaGlvamktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9oYWNoaW9qaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oYWNoaW9qaS1jaXR5XzIwMjMwOTA2XzAwMzBfa2FuZWtvLWFraWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImhhY2hpb2ppLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGFjaGlvamktY2l0eV92b2RfMzAxNCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
【一問一答方式】
1.開かれた「あるけるまち」を目指して ― 公共施設のアクセシビリティと情報保障
(1)身体・知的障がい者へのアクセシビリティの保障
(2)視覚障がい者へのアクセシビリティ・情報保障
(3)聴覚障がい者への情報保障
(4)ユニバーサルデザインと情報保障をまちづくりのスタンダードに
2.このまちで育つ外国ルーツの子どもたち
(1)外国ルーツの子どもたちの就学の現状
(2)日本語指導が必要な児童への支援
(3)外国ルーツの家庭・保護者への支援
(4)すべての子どもの学びを保障する多文化共生社会の形成を
1.開かれた「あるけるまち」を目指して ― 公共施設のアクセシビリティと情報保障
(1)身体・知的障がい者へのアクセシビリティの保障
(2)視覚障がい者へのアクセシビリティ・情報保障
(3)聴覚障がい者への情報保障
(4)ユニバーサルデザインと情報保障をまちづくりのスタンダードに
2.このまちで育つ外国ルーツの子どもたち
(1)外国ルーツの子どもたちの就学の現状
(2)日本語指導が必要な児童への支援
(3)外国ルーツの家庭・保護者への支援
(4)すべての子どもの学びを保障する多文化共生社会の形成を