録画中継
録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年第1回定例会 3月11日 委員会 予算等審査特別委員会
- 自民党新政会 福安 徹 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImhhY2hpb2ppLWNpdHlfMjAyMTAzMTFfMDEwMF9mdWt1eWFzdS10b29ydSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9oYWNoaW9qaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hhY2hpb2ppLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWhhY2hpb2ppLWNpdHlfMjAyMTAzMTFfMDEwMF9mdWt1eWFzdS10b29ydSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGFjaGlvamktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoYWNoaW9qaS1jaXR5X3ZvZF8yMzY1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.人事管理
(1) 定年退職と業務の継続性確保
ア.令和2年度、3年度で部長職の半数以上が定年退職するが、継続性は保てるのか?
(2) 改革の必要性
ア.各部の横の連携を具体的にどのように進めていくのか?
イ.思い切った改革の必要性を感じていないのか?
2.子育て応援支援
(1) コロナ禍における子育て支援策
ア.コロナ禍で生活に困窮する子育て家庭が増加することが予想されるが具体的な支援策は?
イ.コロナ禍で世帯年収が減り、今まで働いていなかった保護者が働くことになると保育園や学童保育のニーズが増えると考えるが、その対策は?
3.企業立地の促進
(1) コロナ禍における企業立地促進のための土地の確保
ア.コロナ禍で税収の減少が予想されている中、企業立地をさらに促進して、雇用の増加と税収の増加を図るべきと考えるが、立地できる土地の確保はどのように進めるのか?
4.都市計画について
(1) 旭町・明神町地区のまちづくりの重要性を市はどのように捉え、実行していくのか?
(2) 企業立地における都市計画の重要性をどのように認識しているのか?
(3) 八王子駅南口集いの拠点整備の進捗状況について
5.感染症対策について
(1) 市民へのワクチン接種についての詳細な周知について
(2) ワクチン担当課の重要性についての認識は?
(1) 定年退職と業務の継続性確保
ア.令和2年度、3年度で部長職の半数以上が定年退職するが、継続性は保てるのか?
(2) 改革の必要性
ア.各部の横の連携を具体的にどのように進めていくのか?
イ.思い切った改革の必要性を感じていないのか?
2.子育て応援支援
(1) コロナ禍における子育て支援策
ア.コロナ禍で生活に困窮する子育て家庭が増加することが予想されるが具体的な支援策は?
イ.コロナ禍で世帯年収が減り、今まで働いていなかった保護者が働くことになると保育園や学童保育のニーズが増えると考えるが、その対策は?
3.企業立地の促進
(1) コロナ禍における企業立地促進のための土地の確保
ア.コロナ禍で税収の減少が予想されている中、企業立地をさらに促進して、雇用の増加と税収の増加を図るべきと考えるが、立地できる土地の確保はどのように進めるのか?
4.都市計画について
(1) 旭町・明神町地区のまちづくりの重要性を市はどのように捉え、実行していくのか?
(2) 企業立地における都市計画の重要性をどのように認識しているのか?
(3) 八王子駅南口集いの拠点整備の進捗状況について
5.感染症対策について
(1) 市民へのワクチン接種についての詳細な周知について
(2) ワクチン担当課の重要性についての認識は?